ピーえぬのブログ

適当に書いています

ウルティマ3 PC/AT版向けパッチを導入

GOG.comで販売されているUltima IIIを快適に遊ぶためのパッチ導入方法を記す。

4や5とほぼ同じ工程になるが、3も個別に備忘録として残しておく。

パッチを導入した完成品。(グラフィックはEGA)

Yputubeで視聴する

パッチを導入するまで
  1. Pix Ultima Patcherをダウンロード
    このリンクからUltimaPatcher.rarをダウンロードして解凍する。

    Ultima Patcher | Pix's Origin Adventures

  2. Ultima III をアップグレード

    UltimaPachter.exeを実行してUltima 3のゲームディレクトリを選択する。GOGでデフォルトのインストールを行った場合は

    C:\Program Files(x86)\GOG Galaxy\Games\Ultima 3
    にROMが存在する。
  3. インストールする
    Upgrade Patch欄のInstallボタンを押す。

  4. Configure Patchから追加したい機能を選ぶ
    ゲームフォルダにあるu3cfgw.exeを起動するか、DOSBoxからu3cfg.exeを実行してもOK。
  5. サウンドカードを選ぶ
    MPU401-General MIDI synthを選ぶ。Adlib or Compatibleでも一応可能。(Ultima 3フォルダにインストールされたSETM.EXEをDOSBoxで実行することでこの画面を再び実行できる)

    なおMT32をエミュレートしている場合はRoland LAPC/MT32を選択。
    ここでサウンドカードを選択しなかった場合、ゲームが起動しなくなるので要注意。
  6. 導入後
    ショートカットキーが追加される。
    Alt-R(ゲームリセット)
    Alt-X(ウィンドウを閉じる)
    Alt-M(タイトルに戻る)
    またタイトルからゲームリセットが可能となる。

    Start a New Gameを選ぶ。

パッチの項目ごとに解説

Configure Patchを押すとDOSBoxが起動してコマンドプロンプトでパッチを機能させる。ゲームフォルダにあるu3cfgw.exeを起動するか、DOSBoxからu3cfg.exeを実行してもOK。

パッチを当てたい機能の番号をキーボード入力する。Enabledはパッチが適用された状態でDisabledはパッチが非適用された状態。

  1. Video:

    ここではグラフィックを変更する。DOSBoxのconfファイルではmachine = svga_s3にしておく。

    1. CGA(4-color)
      4色カラーの標準グラフィック。

    2. CGA Composite(16-color)
      DOSBoxではComposite出力モードが存在しないので、それに似せただけの画面なる。(実際のそれとは異なる)

      ダンジョンはこのバージョンでのみカラフルになる。
      このモードを使用するなら代わりの方法を試した方が良い。

    3. EGA(16-color)
      Ultima IVの標準グラフィックと同じになる。

    4. VGA(256-color)
      Ultima4向けパッチのxu4と同じグラフィック。タイトル画面も大幅に変わる。

    5. Return to Main Menu
      Mをキーボード入力すると Configure Patch に戻る。

  2. Music:MIDI Music / None

    MIDI音楽を追加できる。
    Save & Quitを選ぶときにサウンドカードを指定するように要求されるが、MPU401-General MIDI Synth推奨。

  3. Sound Effect:Constant Speed (Timed)/Unmodified

    Constant Speed(Timed)にしておく。
    マシンパワーを抑える機能の一つ。
    このパッチを当てていないとモンスターや町の人のシンボルが高速で点滅する。

  4. Autosave:Enabled/Disabled

    デフォルトではパーティに死人が発生したりすると強制的にセーブされる。
    イージーモードで楽しみたいなら Disabled推奨。

  5. Frame Limiter:Enabled/Disabled

    普通に遊べるようにパワーを制御する。Enabled推奨。
    これを適用しなければとんでもないスピードでゲームをすることになる。

  6. Moon Phases:Enabled/Disabled

    フェルッカとトラメル(画面左上の数字(0)(0)など)を4などと同じ月の満ち欠けのグラフィックに変更できる。

  7. Gameplay Fixes:Enabled/Disabled

    モンスターの生成と食品消費率に関連するゲームプレイバランスの修正

    イージーモードを楽しみたい人ならEnabled推奨。

  8. Game Mod:Ultima III(Original)/Sosalia Mod(Lands of Lord British)

    創作(Mod)のマップを選択できる。

    Sosalia Mod(Lands of Lord British)はUltima Iのマップを踏襲したものに書き換える。

    Ultima III(Original)は標準のマップ。普通にゲームを楽しみたいならこっちを推奨。

  • Save & Quit
    Sキーを押す。変更内容を保存して終了する。サウンドカードを選ぶように要求されるのでMPU401-General MIDI Synthを選んでおく。
    MPU401-General MIDI Synth または Adlib が推奨。
  • Quit without Saving
    Qキーを押す。セーブせずに終わる。

Alternative EGA Tileset Patchはインストールしなくてもよい。EGAのグラフィックを変化させるがドット絵のミスもある。

 

DOSBox-Xを導入してCGA Compositeを実行

pn.hateblo.jp

上の記事でDOSBox-Xを導入してCGA Compositeを実行する方法を記している。

パッチの1-Video1-CGA(4-Color)を選ぶ。2-CGA Composite(16-Color)にすると起動しない。

これがPC/AT実機における本来のグラフィック。色のにじみが生じるので本物っぽい雰囲気が出る。

終わり

パッチを導入するのがもはや当たり前となったゲームです。本来の状態では遊ぶのが辛いです。