タイトルの通り、デオキシスをフォルムチェンジさせようという記事です。
エメラルドにおいて、デオキシスはスピードフォルムしか使用できない。あまり強くなく残念に思うので改造することにした。過去に多分もうやってる人がいると思うけども。大まかな手順のみを記していく。なお改造コード集に載せたコードでノーマルフォルムへ変化させることは可能。(ただし覚える技はスピードフォルムのまま)
3つのコードをすべてONにする。
ED6EAB33 95927843 BD7A9DDE ED9EA33D 88213752 25B7F973
ノーマルはこれで十分なので、今回はアタックフォルムとディフェンスフォルムの改造をとり行う。と言ってもアタックとディフェンスのデータをFR/LGから取ってきてスピードフォルムのデータを置き換える作業である。ここでは主にアタックフォルムに変換する作業について記述する。
用意するもの
各種ツールの入手先は以下のwikiにあるリンクから。
開発ツール - 改造ポケモン制作資料 Wiki*
各種データの場所
データの種別
次の5つのデータの場所を各ROMごとに記録しておく。
- 正面グラフィック(つよさをみるなどで表示)
- 通常色パレット(色の指定)
- 背面グラフィック(戦闘中の後ろ姿)
- 色違いパレット(色違いの色の指定)
- 手持ちアイコン(手持ちアイコン)
これらのデータはこの順番で連続して置かれている。NSEなどで簡単に確認できた。手持ちアイコン以外はすべて圧縮されているため容量が異なる。正面と背面のグラ及び手持ちアイコンは縦16でノーマルと各ROMごとのフォルムの2つが入っている。下の画像を参照。ただしEMのみ縦16の正面グラの保存場所が異なる。
ROMごとの保存場所
- FR(アタックフォルムのデータ)
正面グラ(横8縦16)
0xD3958C
通常色パレット
0xD39D48
背面グラ(横8縦16)
0xD39D70
色違いパレット
0xD3A360
手持ちのアイコン(未圧縮画像)
0xD3A388、パレットは0x39BC48、横4縦16
アタックフォルムのアイコン2個のみ
0xD3A788、パレットは同じ0x39BC48で横4縦8
これら4アイコンは0xD3AB88まで
- LG(ディフェンスフォルム)
正面グラ(横8縦16)
0xD3958C
通常色パレット
0xD39DC0
背面グラ(横8縦16)
0xD39DE8
色違いパレット
0xD3A3E0
手持ちアイコン(未圧縮画像)
0xD3A408、パレットは0x39BAB8、横4縦16
ディフェンス2個のみ
0xD3A808、パレットは0x39BAB8、横4縦8
これら4アイコンは0xD3AC08まで
- EM(スピードフォルム)
正面グラ
0xB93154~0xB938BF(横8縦16)
0xD3AE00 ノーマルフォルムのみ(横8縦8)
パレット
0xD3B1DC
背面グラ(横8縦16)
0xD3B204(スピードあり)
色違いパレット
0xD3B874
手持ちアイコン(未圧縮画像)
0xD3B89C、パレットは0x5567A4、横04縦16
スピードフェルムのアイコンは
0xD3BC9C、パレットは0x5567A4、横04縦16
これら4アイコンは0xD3C09Cまで
- まとめ表
FR | LG | EM | |
---|---|---|---|
正面グラ(縦16) | 0xD3958C | 0xD3958C | 0xB93154 |
通常色パレット | 0xD39D48 | 0xD39DC0 | 0xD3B1DC |
背面グラ(縦16) | 0xD39D70 | 0xD39DE8 | 0xD3B204 |
色違いパレット | 0xD3A360 | 0xD3A3E0 | 0xD3B874 |
手持ちアイコン始点 | 0xD3A388 | 0xD3A408 | 0xD3B89C |
各フォルムアイコン | 0xD3A788 | 0xD3A808 | 0xD3BC9C |
手持ちアイコン終点 | 0xD3AB88 | 0xD3AC08 | 0xD3C09C |
手持ちアイコン用パレ | 0x39BC48 | 0x39BAB8 | 0x5567A4 |
手持ちアイコンの変更
手持ちアイコンは未圧縮画像なため、全て同じ1024Byteのデータである。よってアタックフォルムのアイコンのデータをFRからコピーしてEMのスピードフォルムのそれの領域に貼り付ければ終わりである。作業環境はバイナリエディタでいい。
正面/背面グラの保存
今回はGBA Graphics Editorを使ってpng形式で保存する。ここで保存する画像にはパレットを使用しなくても構わない。パレット及び正面グラ背面グラは圧縮されているため表示する場合はCompressed graphics・Compressed ROMpalette にチェックを入れる。Save as bitmapで保存する。
正面/背面グラの差し替え
図鑑の説明文など
最後に再びポケシンセを使い仕上げを行う。書き換えるデータは図鑑の説明文、レベルアップ習得技、獲得努力値である。ポケシンセを開きROMを読み込ませたらポケモンエディターを選択して410デオキシスへ飛ぶ。
図鑑の説明文
アタックフォルム(FR)およびディフェンスフォルム(LG)における説明文を掲載しておく。
FR
こうげきてきな かたちに へんかしたLG
デオキシス。べつの すがたを みせて
てきを まどわせる ちからを もつ。終
すがたが かわるとき オーロラが
あらわれる。さいぼうを へんかさせて
こうげきを きゅうしゅうしてしまう。終
獲得努力値の変更
アタックフォルムがA+2 C+1でディフェンスフォルムが B+2 D+1である。
レベルアップ習得技
アタックフォルムへ置き換える場合は以下のリストを打ち込むだけでいい。ディフェンスは技の枠が14であり、その他のフォルムの12よりも枠が多いのでデータの置き換えでは済まないので技の数の変更を行う。利用する領域はポケシンセで検出された空き領域で構わない。
- 習得技一覧
アタックフォルム
Lv01 043 にらみつけるディフェンスフォルム
Lv01 035 まきつく
Lv05 101 ナイトヘッド
Lv10 100 テレポート
Lv15 269 ちょうはつ
Lv20 228 おいうち
Lv25 094 サイコキネシス
Lv30 276 ばかぢから
Lv35 322 コスモパワー
Lv40 192 でんじぼう
Lv45 354 サイコブースト
Lv50 063 はかいこうせん
Lv01 043 にらみつける
Lv01 035 まきつく
Lv05 101 ナイトヘッド
Lv10 100 テレポート
Lv15 282 はたきおとす
Lv20 191 まきびし
Lv25 094 サイコキネシス
Lv30 289 よこどり
Lv35 334 てっぺき
Lv35 133 ドわすれ
Lv40 105 じこさいせい
Lv45 354 サイコブースト
Lv50 068 カウンター
Lv50 243 ミラーコート
終わり
これでEMにおけるスピードフォルムのデータをアタックフォルムへ置き換えることができた。ただしディフェンスを利用する場合はディフェンスに置き換えたROMを使用する必要があり少々不便である。余力があれば一つのROMで全てのフォルムチェンジが可能になるハックもしてみようと思う。
エメラルド 改造コード集
pn.hateblo.jp