ネタ記事の後半。
前編リンク
ルギアやミュウツーなど、ジョウト・カントーの禁止組の評論を行った。概要は前編へ。
pn.hateblo.jp
前回の続き
ケッキング(特性なし)とこころのしずくラティもここに入れた。こころのしずくはピラミッドで使えないので要注意。デオキシスのフォルムチェンジはROMハック前提。
ケッキング(特性なし)
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | - | - | 150 | 160 | 100 | 95 | 65 | 100 |
・物理
恩返し・捨て身・地震・シャドボ・岩雪崩・燕返し・じたばた・起死回生・補助
ビルド・ドわすれ・アンコ・怠ける・欠伸
説明不要の強さ。れっきとした改造ポケだが禁伝ありならこいつもということで。
鉢巻捨て身でほとんど落とせる。拘り型が王道だが補助技も有能揃いで、なまけっキングでは考えられないアンコ型やビルド型もあり得る。身代りチイラじたばたなんかもできたりする。
タイプと能力配分に恵まれすぎているので禁伝顔負けの強さ。
構築欄はあえて書かないがASぶっぱのハチマキで使った。恩返しは火力が若干足りないので捨て身推奨。
ラティアス(こころのしずく)
心の雫は本来、バトルフロンティアでは持たせていても効果を発揮しない禁止級の道具。ラティオスとラティアスの特攻・特防を1.5倍にする凄いアイテム。
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴン | エスパー | ふゆう | 80 | 80 | 90 | 110 | 130 | 110 |
・特殊
ドラクロ・サイキネ・10万・冷ビ・波乗り・ソラビ・補助
瞑想・甘える・自己再生・リフレッシュ
元々強いが鬼に金棒。特殊耐久は無振りでもD特化レジスチルを超える。耐久寄りでありながら攻撃面も十分すぎるほど高い。瞑想と甘えるで両受けもできる。
しかしなにかの下位互換になりがち。耐久型として使う場合はルギア、アタッカーとしてはラティオスとの差別化が難しいという評価になる。
ラティオス(こころのしずく)
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴン | エスパー | ふゆう | 80 | 90 | 80 | 130 | 110 | 110 |
・特殊
ドラクロ・サイキネ・10万・冷ビ・波乗り・ソラビ・補助
瞑想・自己再生・リフレッシュ・置き土産
扱いやすいので一番強く感じるかもしれない。禁伝と幻にはエスパーが多いが、攻撃面ではその中でも群を抜いて強い。
特攻実数値1.5倍により全ての技がタイプ一致になる。(計算式上は異なるが実際のダメージはほぼ同じと見ていい)10万、波乗り、冷ビ、全てタイプ一致で打てるのであらゆる特殊アタッカーのお株を奪ってる罪作りな存在。めざ炎も実用的なレベルになる。
あと性別があるので、メロメロに弱い。
しかしラムのみに比べると心の雫が必ずしも強い訳では無いが、雫がなければラティオスを採用する意味はない。
・構築
性格 臆病
努力値 S224(実数値173調整) C240 H44
個体値 31-2-31-30-31-30
実数値 161-86-100-180-130-173
サイキネ・ドラクロ・めざ炎・瞑想@心の雫
とりあえず普遍的に強い型。素早さは例によってフロンティア調整。HPは16n+1に調整。雫サイキネの確1範囲は結構広く、H振りサイドンがギリ圏内。
サブウェポンはめざ炎が相性補完に優れていて、グロスやハッサム、ヌケニンを対処できるようになる。瞑想さえ積めば全抜きできる体制が整う。
カイオーガ
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
みず | - | 雨降らし | 100 | 100 | 90 | 150 | 140 | 90 |
・特殊
波乗り・ドロポン・しおふき・冷ビ・雷・絶対零度・補助
瞑想
最強格と見ていい。
雨しおふきはケッキングの鉢巻破壊光線に次ぐ威力。ハピやカビ、ブラッキーやレジアイスも押し切れる。技の通りもよく、雨化必中の雷は粉や影分身対策も兼ねる。
弱点技を高い特防で受けられるので耐久も恵まれており、一致10万は余裕で耐える上に耐久に振れば雷も耐え得る。
しかしサンダース・ライコウ・ジュカイン・ゲンガーなど素早く弱点を突いてくる敵が多く、後続のカバーが必要になる事が多い。
また雨降らしは相手のすいすいや雷持ちなどに恩恵を与えてしまう。特にドリル持ちのアズマオウは危険。パーティ構築を深く考える必要があるといえる。
・構成
性格 臆病
努力値 H132 D140 S236
個体値 31-0-31-31-31-31
実数値 192-94-110-170-178-154
波乗り・冷ビ・雷・瞑想@ラムのみ
素早さは準速100族抜き。先発前提でラム。控えめCSゲンガーの10万急所を最高乱数以外耐え。ゲンガーとスターミーに確実に勝てるように調整。
適当に使用しても100連勝は朝飯前な化け物。
グラードン
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
じめん | - | 日照り | 100 | 150 | 140 | 100 | 90 | 90 |
・物理
地震・めざ零・岩雪崩・燕返し・地割れ・特殊
オバヒ・噴火・火炎放射・ソラビ・10万・雷・補助
ビルド・剣舞
ノーマル以外では珍しく、素早く高威力の物理技で戦える。電気受けが出来て、それを起点にビルドや剣舞できる点も優秀。そのため単体で無理なく金リラを完封できる。
しかしそれ以外のタイプ相性はイマイチ。ステータス自体は高いものの、弱点技は全て特殊なので案外脆い。物理も耐性がないので数値受けになる。
また攻撃面では地震の通りにくさから拘りとの相性は悪く、サブウェポンは岩雪崩、めざ霊、燕返し程度で相性補完がイマイチ。
日照りはデメリットが多い。葉緑素ソラビや、炎技が痛い。しかしパーティ全体に水耐性と凍り無効のバフをかけられる点は優秀。
レックウザ
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴン | ひこう | エアロック | 105 | 150 | 90 | 150 | 90 | 95 |
・物理
めざ飛・燕返し・地震・岩雪崩・瓦割り・神速・特殊
10万・冷ビ・火炎放射・波乗り・オバヒ・ドラクロ・逆鱗・噛み砕く・補助
竜舞・ビルド
物理・特殊・両刀・積みなどあらゆる型のアタッカーをこなせる。耐久が低いイメージもあるが、数値ではミュウツーと同じぐらい。
物理技はマンダに似ていて物足りない。神速を覚えるが剣舞できないので切れ味はイマイチ。
特殊アタッカーとしてはラティを始めミュウツーやデオキシスの劣化のように見えるがオバヒの一点で差別化ができる。特にグロスやレジスチルとの遭遇率が高いRSのバトルタワーでは活躍する。
ジラーチ
タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エスパー | はがね | てんのめぐみ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
・特殊
サイキネ・10万・雷・水の波動・三色パンチ・補助
願い事・瞑想・コスモパワー・リフレッシュ
レベルアップで眠るを2回覚える個性を持っている。
攻撃技のレパートリーが少なく天の恵みを活かしきれない。後の世代では電磁波アイアンヘッドの鬼畜戦法ができるらしい。もし米パンを覚えたら天の恵みと合わせて面白かったのだが。
コスモパワーや瞑想を積めるものの回復手段が願い事になる。タイプや特性、種族値に恵まれているだけに技の弱さが残念。どちらかと言えばダブル向き。
デオキシス
少しいじるとEMでも好きなフォルムを使える。
フォルム | タイプ1 | タイプ2 | 特性 | H | A | B | C | D | S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | エスパー | - | プレッシャー | 50 | 150 | 50 | 150 | 50 | 150 |
アタック | エスパー | - | プレッシャー | 50 | 180 | 20 | 180 | 20 | 150 |
ディフェンス | エスパー | - | プレッシャー | 50 | 70 | 160 | 70 | 160 | 90 |
スピード | エスパー | - | プレッシャー | 50 | 95 | 90 | 95 | 90 | 200 |
・物理
馬鹿力・シャドボ・神速・岩雪崩・地球投げ・ナイトヘッド・カウンター・特殊
サイコブースト・サイキネ・三色パンチ・冷ビ・10万・ソラビ・ミラコ・補助
自己再生・瞑想・鉄壁・ド忘れ・コスモパワー・高速移動
各フォルムごとに適当に。
・ノーマル
HPに振ればC特化ラティオスのドラクロを確定耐え程度の耐久になる。両刀ならおっとり推奨、物理攻撃を耐えるのは元より難しいので。
サイコブーストはラティの心の雫サイキネを超える威力で、等倍でも押し切れる。また貴重な馬鹿力の使い手で、ハピやカビに有効打を持つ。
・アタック
紙耐久なので殴られる前に倒し切る必要がある。火力を最大限引き出せるハチマキを推奨。A特化馬鹿力はA特化グロスの米パンと同じ程度の火力指数。サイコブーストやシャドボ、10万で相性補完できるのも強み。
タワーでは少々厳しいがバトルピラミッドで活躍する。
テレポートを使える他、テレポートを無効化してくるソーナンスをシャドボで対処でき、代替がない唯一無二の存在。1体とのバトルならサイコブーストや馬鹿力、拘りのデメリットを気にする必要がないので色々と噛み合っている。
・ディフェンス
ノイローゼ戦法使いの一角。コスモパワーで技スペースを圧迫せずに要塞化できる。攻撃技は地球投げやナイトヘッドを選べる点も良い。意外と素早く、唯一の脅威とも言えるヘラクロスもなんとかできる。HPの低さがややネック。
・スピード
ノイローゼ戦法ならほとんどミュウツーの劣化になるはず。アタッカーとしては、技は優秀だが攻撃実数値の低さから評価は厳しい。
総評
強いと思うベスト5は上からルギア、カイオーガ、ラティオス、ケッキング、セレビィ。
ルギアは規格外で、一撃必殺以外はほぼ確実に対処できる化け物。カイオーガやラティオス、ケッキングはインフレ級の超高火力組、中でもカイオーガが頭一つ抜ける。セレビィはやどりぎだけでなく滅びの歌も強いと判断したのでランクイン。
ランクイン外は実質的に何かの下位互換的になるため選考から外れた。ただあくまでもバトルタワーのシングルの評価であり、他の施設やダブルでは一変することもある。またのちの機会に。
その4
適当に評価したけど、書くのが大変だった。育成して遊ぶ時間よりも遥かに時間がかかった。。。
次回は違法ポケモンたちを使ったパーティのバトルタワーの記録を紹介しようと思う。